3 ブログ・記事引用

桜花学園東海ブロック予選

タイムシェア

月刊バスケットボールのオンライン記事で、

【51点の大差でライバル岐阜女を退けた桜花学園のテーマは「タイムシェア」】

という内容があったのでシェアしたいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7e3763f1cb6a628562194de347f2ca1050560fa

 

詳細は記事を読んでいただければと思うのですが、

・5人が二桁得点、9人が得点に絡む活躍

・メンバーチェンジを繰り返して強度を落とさずマンツーマンDF

・岐阜女にタイトなアウトサイドシュートを選択させる

・井上先生は今大会不在

・機動力があるメンバーが揃っているため

・タイムシェアして出ている時間は全力を徹底

・大会を通じて選手がタイムシェアに慣れた

・以前まではプレイヤーが「出し惜しみしていた」

・今年は積極的に選手をローテーションする

・誰が出ても強度が変わらず戦えることは大きな武器

 

全国優勝が当たり前と言われる桜花学園も、

年度(メンバー構成)によって戦術を変え、

その年のベストを模索していく姿に感銘を受けました。

「出し惜しみしていた」という言葉がとてもしっくりきました。

40分を7~8人で回すことが当たり前、常識的に考えられている中で、

その7~8人の選手は40分を戦うために「出し惜しみ」する必要があるだろうし、自然と「出し惜しみ」することに慣れていたと思います。

また、その「出し惜しみ」に対して指導することも、選手が理解することも難しいだろうなと感じます。

 

アルバルク東京U15塩野さんの「90秒シフト」や、

日本代表男子トムホーバスさんのタイムシェアなど、

プレイタイムの分散によるメリットとデメリットは、

我々指導者が学んでいかなければならないことだと強く感じます。